推薦入試や総合型選抜に対応する英語力|トリプレットの育成方針
 
				近年、大学入試の多様化が進み、推薦入試や総合型選抜(旧AO入試)を利用する生徒さんが急増しています。
これらの入試では、学力試験だけでなく、面接や小論文、提出書類の内容なども大きな評価対象となります。
 とくに「英語力」は、推薦や総合型選抜での合格を左右する重要な要素です。
英語検定(英検など)のスコアを評価に組み込む大学が増えており、また志望理由書や小論文、面接においても「論理的に表現できる英語力」が強みとなります。
本記事では、推薦入試や総合型選抜で求められる英語力、その学び方、そしてトリプレットが提供する対応プログラムについて解説します。
推薦入試・総合型選抜に求められる英語力
推薦入試・総合型選抜は、親世代の方にとって「昔でいうAO入試」と説明するとわかりやすいかもしれません。
従来のAO入試は「学力試験よりも人物重視」とされ、エッセイや面接での自己PRが中心でした。
 しかし現在の総合型選抜では、以下のように学力を裏付ける英語力が必須になりつつあります。
- 英検やTOEFL iBTなどのスコア提出
 MARCHや早慶などの難関私大を含め、多くの大学が外部検定を活用しています。基準は準2級〜準1級程度まで幅広く、スコアの有無が合否を大きく左右します。
 
- 志望理由書での英語活用
 国際系学部や英語重視学部では、志望動機を英語で書かせる場合があります。基礎文法の正確さと、論理的に展開できる文章力が求められます。
 
- 面接での英語対応
 面接官から英語で質問されることも珍しくなくなりました。「聞く」「話す」の技能も欠かせません。
 
つまり総合型選抜では、学力試験に直結する力ではなく、英語をツールとして活用できる力がカギとなるのです。
小論文や面接に活きる英語の学び方
推薦入試・総合型選抜での合格には、単に文法問題を解けるだけでは不十分です。小論文や面接に直結する英語力を養う必要があります。
(1)小論文に活かす英語力
小論文では「主張→理由→事例→結論」という構成力が問われます。英語で書く場合もこの流れは変わりません。
 トリプレットでは、まず中学〜高校基礎の文法を徹底的にマスターし、そこから 自由英作文や要約トレーニング に発展させます。基礎が100%定着しているからこそ、制限時間内に論理的な文章を書けるのです。
(2)面接で求められる表現力
面接では、英語での自己紹介や志望理由を尋ねられることがあります。
「なぜその大学・学部を選んだのか」「将来どのように英語を活かしたいのか」
こうした質問に対して、文法的に正確で、かつ簡潔に答えられる力が必要です。
普段の授業でリーディングやリスニングを強化しながら、スピーキング練習を取り入れることで、自然に対応できる力を育てます。
(3)資格試験を学びの軸に
英検やTEAPなどの資格対策を学習計画に組み込むことで、推薦入試や総合型選抜に有利なスコアを得られるだけでなく、実際の小論文や面接でも応用が利きます。
資格試験の準備を通して、語彙力・文法力・表現力を総合的に高められるのです。
トリプレットの推薦入試対応プログラム
トリプレットでは、推薦入試や総合型選抜を見据えて、次のような取り組みを行っています。
個別診断で学習プランを作成
入塾時に6〜8日間のお試しレッスンを行い、基礎力を徹底診断。
入塾後、基礎の穴埋めが終わった段階で推薦入試に必要な「資格」「表現力」「論理力」のどこが不足しているのかを把握し、学習プログラムを設計します。
▶無料お試しレッスンの詳細はこちら
少人数制だからできる柔軟な対応
授業は少人数制で、一人ひとりの志望校や入試方式に合わせてきめ細かく指導します。
推薦・総合型選抜で求められる小論文演習や、面接想定練習も、必要に応じて取り入れています。
外部検定対策と受験英語を両立
トリプレットの強みは、英検などの外部検定対策を通常のレッスンに組み込める点です。
英語資格のスコアを活かしながら、一般入試にも通用する実力を同時に養います。
まとめ
推薦入試や総合型選抜は、旧AO入試と比べて学力の裏付けがより重視される入試形式へと進化しました。
その中で英語は「資格スコア」「小論文」「面接」のすべてで評価される重要科目です。
 トリプレットでは、基礎から応用までを体系的に積み上げながら、推薦入試や総合型選抜に必要な力を育成しています。
少人数制指導と徹底した個別診断で、安心して受験準備を進められる学習環境が整っています。
よくある質問
Q. 推薦入試の英語対策は必要ですか?
A. はい。総合型選抜や推薦入試でも、英検やTOEFL iBTのスコア提出が必須の大学は少なくありません。また、小論文や面接で英語を用いるケースもあります。「人物評価」だけではなく、学力の裏付けとして英語力が強く求められる点は押さえておきたいところです。
Q. 小論文の指導も受けられますか?
A. トリプレットは英語専門塾ですが、英語小論文や英作文の添削指導にも対応しています。入試で課される「英語による論理的表現力」を高めることで、小論文や志望理由書の作成にも役立ちます。
Q. 総合型選抜に特化した指導はありますか?
A. はい。志望校に合わせて、外部検定のスコア対策から英語での面談の相談までサポート可能です。少人数制指導のため、一人ひとりの志望校や入試方式に応じた柔軟なプランを提供しています。







